トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年3月)
2025年3月20日
1,063
15,786位
2,339位
694位
トレンド要因
最近、飲食店での「スマホ注文」が話題になっています。多くの人がこの新しい注文方法について様々な意見を持っています。例えば、スマホで注文すると、店員さんに直接頼むことが少なくなり、メニューにない特別な料理が出てこなくなったという声があります。また、Wi-Fiがないお店や、LINE登録が必要な場合に不便を感じる人もいます。さらに、スマホ注文が通信料やバッテリーの問題を引き起こすことも心配されています。これらの意見から、スマホ注文の導入には賛否が分かれることがわかります。
その他の反応や注目要因
1. スマホ注文によって、特別な料理が頼みにくくなった。
2. 店内にWi-Fiがないと不便を感じる。
3. LINE登録が必要な場合、スパムが増える可能性がある。
4. 通信料やバッテリー残量が心配される。
5. スマホ注文により、店舗の人件費が削減される。
6. QRコードでの注文は、電波が不安定な場所では面倒。
7. スマホ注文に対する不満が多くの人に共有されている。
8. 飲食店のサービスの質が下がるのではないかという懸念。
9. スマホ注文は、客の負担が増えるとの意見がある。
みんなの意見や感想
よく行く海鮮居酒屋、メニューに無い品をカウンター席にはコソッと出してくれてそれが好きだったんだけど、スマホ注文になってからそれがなくなったのが悲しい
こんなの全く気にしたことないけど、文句言うのは1ヶ月3Gとかの人? 個人的なお話だとライン友達追加系はゴミだなと思うし、スマホ注文だけど横にWi-Fi載せてるお店は親切だなと思うし
・店内WiFi用意しろ←むしろそっちの方が危ないからアクセスしたくない それよりもメアド登録とかLINE登録が必要なやつは困る。スパム来るようになるから。 >賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERAdot. アエラドット 朝日新聞出版) x.com/yahoonewstopic…
QRコードで通信だけならともかくアプリインストールはバッテリー問題に更に繋がる可能性ある。 そしてLINEに登録するとお得云々もモヤる。 LINEやってない民は次にいつ行くかわからない店の為にLINEを始める気にはならない。 飲食店のスマホ注文 客のモヤモヤ news.yahoo.co.jp/pickup/6532910
スマホ注文止めると人件費コスト増えて価格も上がる ギガより高くつくだけでは??🤨 飲食店のスマホ注文「俺のギガに“タダ乗り”しやがって」 news.yahoo.co.jp/pickup/6532910
さすがアエラと云う糞記事 人おらんもんはしゃあない、安い飲食で店員をあごで使えた人余り時代はもう二度とこない 嫌なら頑張って稼いで高級店行くしかない 賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
飲食店のスマホ注文ってさ なんか嫌
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 dot.asahi.com/articles/-/252… タダ乗りとかは思わんけど、地下とかで電波不安定なとこでQRコード注文だとちょっと面倒だな、って思うことはある...(そして大抵店舗の低コストなWi-Fiは速度が遅い
ご飯屋さんのスマホ注文に対して、人件費削減かな?としか思わなかったから、色々思ってる人がいるのを知って、そういう見方があるんだなって知った
AIが描いた 「飲食店のスマホ注文」 pic.x.com/2jnW9UQfyQ
サービスに金銭的価値を見出さない日本人らしい不満。注文取りに来る店員やタブレットの維持だってタダじゃないんやぞ。そのスマホ操作が注文品の価格に反映されてると思えないのかね 賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 dot.asahi.com/articles/-/252…
飲食店のスマホ注文はメニューにぜんぶ画像があったりすると嬉しいしコミュ力使わなくてすむから楽だけど 前に地下のお店で電波も悪いしフリーWi-Fiなくてなかなか注文できなくて困ったことはある🥹
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) 賛否両論と記事には書かれているけど、ざっとコメント等見た限り現実は『否』のほうが多いね。
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース Free-WiFiと充電器の貸出は必須だと思う。それさえあれば気にならん。 news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
飲食店のスマホ注文はバッテリーとか通信料よりも、無理矢理会員登録させたりLINEの友達登録させたりする部分がすごく嫌。
飲食店のスマホ注文はよく知らないQR読んだりなのがシンプルに嫌だ。違う店行きたいなと一瞬過ぎることはままある。アレ、店入る前にわかるようにしておいて欲しい。そしたら避けれる
飲食店のスマホ注文 もしかしたら、それはほんの一瞬の不安なのかもしれませんが、 これも技術進歩の影響の一つです 私たちの遅いプランはそれに対応できるはずです...特に広告は確実にクォータを使い果たします その後、食べ物を注文しながらリラックスできます pic.x.com/x5cDH15AAr
飲食店のスマホ注文は別にいいんだけど、電波クソ悪くて読み込めない時クソ腹立つ
スマホ注文オンリーなら、入り口に掲示しておいてほしい。食べログとかの情報にも入れておいてほしい…… 個人的には避けたいんだけど、席に着いた瞬間に「うちはスマホ注文のみでーす」と突然いわれると「え」となる。
ネット界隈はタブレット注文の時もだったがスマホ注文になってより積極的に、デジタル機器操作に適応できない老害はコスト要因だから適応するか消えろ、って論調が目立つようになってきたな……
自分は最近スマホ注文の店が増えてきてるという話を知った後で経験したのでモヤモヤは小さかった。ただ、半月くらい前まで口頭注文だった店がスマホ注文に変わっていたのに席に座ってから気づいた時は驚いた。>飲食店のスマホ注文 客のモヤモヤ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6532910
笑えるほどせこい。こういう人はファストフードで食べ終わった後で席においたままにしていくんだろうね。客の奉仕にタダ乗りするなと言って。 賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
【話題】賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 電波入りづらい店あるのでWi-Fi用意しろと思うし、クソアプリLINEの友達追加しろと言われたら絶対にLINE入れたくないので即店変える news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
スマホ注文は全然構わんから混雑時に生焼けで出してくるのだけはマジでやめろ。本っ当にここ最近多すぎる。半分に切っていいから確認して出してくれ
飲食店のスマホ注文は客側の先入観や思い込み(量や味)みたいな各店での個性の差分を注文したものが目の前に来るまでに訂正するの難しいから 食べ残しやクレームのリスクが増大するだけじゃない? 外食好きだけど「ハーフサイズもご用意できます」みたいな店員からの提案があるの何気に有難いと思ってる
わしもスマホ注文のお店やだな、わしが注文係になること多いし。しかしガラケー持ちが『こないだの店にしよう』とか言ってくるのだよ
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 通信量気にしてないの人大手キャリア使っててスマホの料金高いとか言ってそう news.yahoo.co.jp/articles/968e0…
賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」 news.yahoo.co.jp/articles/968e0… じゃあ、あなたはPayPayなどのQRコード支払いもしたくないってことかな?あれ、自分のスマホが通信するしかないと思うけど?
別にQRコード読み取らせるのは構わないけど、LINEやってない民からすると何でもLINE絡ませてくるのがウザい。 賛否両論ある“飲食店のスマホ注文” 通信料とバッテリー残量懸念の声「客にタダ乗り」(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/968e0…