トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2025年)

ランク(2025年10月)

2025年10月14日

76

26,887位

10,255位

965位

トレンド要因

最近、IT音痴という言葉が注目されています。昔はITに詳しい人が多かったですが、今はIT音痴の人が増えていると感じる人が多いようです。特に、年配の方々は昔の技術を知っていても、今の技術にはついていけないことが多いです。スマートフォンや新しい技術の使い方を子供たちに教わることもあり、世代間での技術の差が目立ちます。また、IT音痴は単に知識がないだけでなく、実際の操作やトラブル解決に苦労することも含まれます。こうした状況から、IT音痴という言葉が広まっているのです。

その他の反応や注目要因

1. 昔の技術に詳しいが、今の技術に疎い年配者が多い。
2. 子供たちの方が新しい技術に詳しいことがある。
3. スマートフォン操作やネットトラブルの経験が少ない。
4. 生成AIなど新しい技術に対する理解が追いつかない。
5. 以前の技術(PC-98やワープロ)に固執する人がいる。
6. スマホネイティブでも未来の技術には適応できない可能性がある。
7. IT音痴はただの知識不足ではなく、実践的なスキルも欠けている。
8. 新しい技術への学習意欲はあっても、実際に行動に移せない人が多い。
9. IT音痴の定義が変わりつつあり、より幅広い層に当てはまるようになっている。

みんなの意見や感想

ホームページとやらを作りたくて、HTML手打ちして、FTPのやり方勉強して、掲示板置きたくてCGIも勉強して、パーミッションに頭悩ませた世代。 別にIT音痴扱いされてもなんとも思わないけど、やるとなったらしっかり学ぶぜ!

RPs>ほんと、IT音痴の年寄り呼ばわりされてる相手の方が色んな種類のIT道具知ってると思うで笑

その辺を経験してても今の環境について行けなければIT音痴には変わりないよな

IT詳しい爺は一部の層であって大半はIT音痴だと思うんだよなぁ。携帯販売の仕事でその世代の方々相手に接客してきたけどその子供の方が詳しかったりする。 スマホ操作、ネットトラブル沢山見てきたよ🤷‍♀️ 私よりも携帯に詳しい客は某家電メーカー勤務の爺だけだったよ。 x.com/bigburn/status…

現代のIT音痴でごめんなさい pic.x.com/Kh28gacoK0

儂は自分自身をIT音痴の爺だと思っているので そう自称する! x.com/bigburn/status…

そー思ってもらえると有り難いが さすがに最近の生成AIに関しては、とーとーIT音痴に成り下がったな、と感じている 大規模言語モデルの概念は理解出来るが、実際に何をやっているのか中身が解らず、虎の巻に書いてある通りのことしか出来ない x.com/bigburn/status…

★Yahoo★ 2025/10/14 08:00 No1:高橋文哉 No2:首位打者 No3:小泉防衛相 No4:IT音痴 No5:184日間 No6:入団拒否 No7:迷宮のしおり No8:岩手県沿岸北部 No9:ミヤネ屋騒然 No10:文哉くん No11:今日から学校 No12:波留敏夫

IT音痴ってつまるところiモードは使えてもスマホの電子決済は使えない年寄りのことを指してると思うのだけど、急にワープロだのPC-98だのと言いだしたらそれはもう年寄りどころか関わりたくない年寄りとして扱われるだろうよ

今スマホネイティブでも、10年後にスマホがなくなったら次の技術に乗るとは限らないでしょう。スマホは分かるけどその後はさっぱりとなれば新しいIT音痴の誕生。

IT音痴、別にIT音痴だけじゃなくて頑なに目の前のなんかに慣れたくないってだけなので機械だけじゃなくて人間にも似たような拒絶ムーブしとるんじゃなかろうか。仕方ないけど社会性欠如の1つの見え方なんだろうなと思ったりした

IT音痴が話題ですが、最初にITに触れる機会で嫌悪感をもっちゃうとIT音痴になっちゃいそうです。 AI音痴と言われないためにも今の段階でAIに触れておくのは良いと思います。 AIはIT音痴をカバーできそうなのでぜひ。 安城市は曇 #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #企業公式が朝の挨拶を言い合う pic.x.com/hZHABKHSPO

若者が中高年をIT音痴扱いって、IT自体というより、最新サービスを知らないとか、使い方が昔のままみたいな話なんじゃないかな。

“【共感】40〜60代をIT音痴扱いしてる愉快ポストに苦言「老いぼれ見たらワープロもPC-98もPC/AT互換機もニフティもザウルスもウェブ掲示板もiモードもぜんぶ通過してきた生き残りと思え」 : まとめダネ!” (1 user) htn.to/2dTH97vKWv

【共感】40〜60代をIT音痴扱いしてる愉快ポストに苦言「老いぼれ見たらワープロもPC-98もPC/AT互換機もニフティもザウルスもウェブ掲示板もiモードもぜんぶ通過してきた生き残りと思え」 #IT音痴 matomedane.jp/ponzu/page/193… matomedane.jp/ponzu/page/193…

10月14日 流行り物に疎い、関心がないのとIT音痴とは違う。 なろうを読まない読書家の事を「あいつは本も読めない活字離れ野郎だ」と主張する位滑稽。病院で診て貰いなさい。

返信先:@CalcijpIT音痴と決め付けられるお婆ちゃんも、何年キーボード叩いてきたと思うねん? ページャーの暗号みたいなやり取りもやってきたんよと心の中でぶつくさ言うことが多かったり。

40代をIT音痴扱いするのはさすがにどうかと…💦>RP

2つ下の妹はその辺触ってこなかったからIT音痴ではあるかな。それでも最近の学校関係はPDFで書類が届いたりするからそれなりに使ってるけど。IT音痴なのは独身でパソコンでゲームしないクリエイティブに興味がないパソコン持ってないスマホオンリーの若者じゃないだろうか(偏見)。

PC98のエロゲのためにconfig.sysは編集出来たけど、スーパーのセルフレジは操作出来ないタイプの次世代IT音痴はそこそこ居そう。 本人はIT巧者だと思ってるから余計にタチが悪いかもしれない。

なので、極狭いレイヤーを見たら屈強の強者がいる可能性があるけれど、総じてIT音痴と言われても仕方ない人達ってのが50代半ばからそれ以上。人は見かけによらないから気をつけなって所かなあ。

…その世代の女性、IT音痴、情報弱者扱いされがちだけど、実はパソコン通信時代からバリバリ現役、Windows95以前から自力サーバ立ててウェブサイト作ってた勢もいるんですけど、まあ認知されないですよね。 x.com/bigburn/status…

だが重要な事実は 『真のIT音痴おじいちゃんはこの全てを薙ぎ倒し(壊し)てきた』 んだよなぁ… x.com/bigburn/status…

今の現役世代、60代でも、普通に会社勤めしてればIT音痴ってなかなかいないよね。そりゃあ一部はいるだろけど。これだけいろいろアプリを使って仕事してて、あと10年でボケる気がしない。たぶん毎日接してるか接してないかだけの問題でしょ。 x.com/bigburn/status…

PC98とニフティとザウルス未経験な、IT音痴です(´;ω;`) x.com/bigburn/status…

一応補足 IT関連に触らないでも生きてこれた年代もいるから、あながちIT音痴は居てもおかしくない さらに補足 無知を馬鹿にしてはいけない 知ろうとしないものは触らない方が良い

令和の時代、IT音痴っていうのは ITに興味がない人だけだぞ年齢関係なく x.com/bigburn/status…

ザウルスは無いなぁ…パンチカードと穿孔テープは触ったことあります。 それにしても一応社内SEやっとるけど、それでも若い人からすればIT音痴になっちまうのよな x.com/bigburn/status…

まあそう言ってる世代も中高年になったら「新技術について行けないIT音痴」扱いされるんだよ、多分。 RT

多分、その若者の認識ではiPhoneの使い方が分からなければ「IT音痴」 (私はずっとAndroidなのでiPhoneの使い方知りません) x.com/bigburn/status…