トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2025年)

ランク(2025年5月)

2025年5月18日

5,439

9,779位

2,029位

251位

トレンド要因

最近の「大河べらぼう」では、恋川春町というキャラクターが注目されています。彼は、鶴屋に獲得されることを狙われていて、鱗形屋と蔦重が知恵を絞って春町を守るために奮闘しています。春町は本が大好きで、鱗形屋の旦那とも仲良くなり、共に本の世界を楽しむ姿が描かれています。蔦重とのタッグが特に魅力的で、春町の成長が期待されるストーリー展開になっています。次週も新しいキャラクターが登場する予定で、ますます目が離せません。

その他の反応や注目要因

1. 恋川春町は本好きで、知識を活かしたキャラクター。
2. 鱗形屋と蔦重の間で春町を守るための知恵比べが展開されている。
3. 春町が鶴屋に獲得されることを巡るストーリーが興味深い。
4. 鱗形屋の旦那との仲直りが描かれており、友情が深まっている。
5. 蔦重が春町を助けるために尽力している点が感動的。
6. 春町の成長や決断がストーリーの鍵となっている。
7. 新キャラクターの登場が期待され、ストーリーがさらに面白くなる。
8. 恋川春町のキャラクターは魅力的で、視聴者の関心を集めている。
9. 漫画家としての春町の姿が、視聴者に新しい視点を提供している。

みんなの意見や感想

返信先:@niratama0896平賀源内が発明した時を旅する籠により100年後の江戸へと向かった恋川春町と蔦屋重三郎…そこで見たものとは!?

恋川春町っていう逸材を鶴屋の型にはめて潰したくない…元々本好きの鱗の旦那にはどうしてもそれが許せなかった。そして密かに須原屋を通して鱗形屋版の細見を仕入れてくれていた蔦重にも恩を返したかった。 本好き同士のタッグで恋川春町を救うとか、カーッ、たまんねぇな! #大河べらぼう

模写落書きござる下手ござるべらぼう✨️恋川春町たん✨️いっぱい出てきて嬉しい楽しいござる✨️岡山 天音たん✨️素敵素晴らしいござる pic.x.com/Mcs3VX9VsA

📚 べらぼう (第19回) 鱗形屋(片岡愛之助さん)は店を畳むことになり恋川春町(岡山天音さん)は鶴屋へ😞 春町の獲得を狙う蔦重は鱗形屋らと共に案思を考えます🤔 100年先の江戸を描くという案思に心動かされた春町は耕書堂で書くことを決めます🤗 次週は大田南畝登場ですね☺ nhk.jp/p/berabou/ts/4…

勝手に略してた😅恋川春町先生です😚

絵も話も描くタイプの恋川春町先生、漫画家みたいだな…と思ったらもう鶴屋との場面が漫画家と編集者にしか見えなくなった

「べらぼう」は佐藤至子先生の『蔦屋重三郎の時代 狂歌・戯作・浮世絵の12人』を副読本にして見ている。章ごとに一人をとりあげていて興味がある章から読める。今日は恋川春町の章を読み直した。 kadokawa.co.jp/product/322310…

最新の#大河べらぼう、恋川春町を巡る鱗形屋と蔦重の知恵比べが見どころ!家治の強い意志も印象的です。今週の展開に目が離せません!

恋川春町と仕事をしようと奮闘する蔦重。今回も力になってくれたのは須原屋さんでした。鱗形屋の旦那とのわだかまりが解けて、ほんとによかった。鱗形屋さんとのやりとり、仲のよさが滲み出てました。春町演じる岡山天音さんも気になるな。 #大河べらぼう #横浜流星

恋川春町っていう人物を蔦屋重三郎、孫兵衛どのに、鳶が油揚げさらうが如くに掻っ攫われそうなのも面白いな。

【俳優の話】 某俳優、『100分de名著』で「資本論」を朗読した時の間合いが変で嫌いになったが、『べらぼう』の恋川春町みたいに真面目で思慮深い人物を演じると、いい味出すじゃないの。大村益次郎(↓添付した画像の人)なんかやらせたら、ぴったりだと思うんだけど。 #大河べらぼう #個人の感想です pic.x.com/Birxh7RQdW

#大河べらぼう 100年後の江戸を描いた恋川春町の「無益委記」、未来SF的な感じでしょうか…。 最初は蔦重に反感を抱いていた春町が、蔦重の言葉に創作意欲をかきたてられる場面も良かったです。

恋川春町の書く100年後の江戸はこの後「無益委記」として結実する。昔日本のSF史の本で読んだこちがあったのを思い出した。尖り髷とか初鰹が年末に出るとか、中身はめちゃくちゃくだらないけど、日本初の未来小説として後世に残ることになるわけです。 #べらぼう

#大河べらぼう 今日は泣けるし面白いし! 鱗の旦那、蔦重から手紙貰って相談されて…病の身にどんどん生気が甦る!好敵手にして本好き同士だから親友になれそう!二人の連携、仲間との作戦会議?で無事、恋川春町をかっさらった!最後に鱗形屋が蔦重に託したのが塩売り文太の版木とは!(⁠T⁠T⁠)

恋川春町も岡山天音も愛おしい

恋川春町先生の獲得に向けて、鱗形屋の旦那が蔦重を支援するとは、最後に何て素敵な置き土産…鱗の旦那。しかも本の版木まで。蔦重もそりゃ泣いてしまう。鱗の旦那を演じた愛之助さん、恋川先生に「耕書堂で書く」と言われたときの「やったぜ」と一瞬喜んじゃう仕草、面白かったな。 #大河べらぼう pic.x.com/oKGYjgt4q9

恋川春町が仕える小島藩は鱗形屋から海賊版を仕入れた末に尻尾切りした藩なので、自分の藩のせいで酷い目にあった鱗形屋を春町は見捨てられなかったとノベライズには書いてあったけど、偽版騒動への小島藩の関与はドラマの創作だから、本編では言及避けたのかな〜 #大河べらぼう

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺 「100年後の髷」 優しすぎて真面目で小心で逡巡しまくる演技をさせたらピカイチの岡山天音さん。 #恋川春町 #岡山天音  #大河べらぼう #べらぼう絵  #副音声 #解説放送 #原稿の落書き pic.x.com/U5Wm5bPmYf

恋川春町、りぼんの漫画家でもそこまでやらないみたいな強いペンネームで好き

「石要」が出る『ちよのはる』は明和7年。 x.com/KONITASeiji/st… 小島藩俳壇とともに俳人寿平が消えていくのと入れ違いなのか。 「恋川春町と小島藩俳壇」 researchmap.jp/blogs/blog_ent… x.com/KONITASeiji/st…

#べらぼう 恋川春町先生の役者さん、どっかで見たと思ったら「十一人の賊軍」のおろしゃ役の俳優さんだったのか なんかすごく印象に残ってたんだよね

ずーっと泣いてた…行き詰まってしまった恋川春町先生が蔦重から「見てえんですよ」と真摯に語りかけられるシーンで涙出てからずーっと泣いてた…家治さまといい田沼どのといい鱗形屋といい重三は言わずもがな、本屋も絵師も作家も幕閣もなんて豊かに満ちあふれた心を持っているんだ皆 #べらぼう

べらぼうの恋川春町、むっちゃ真面目で義理堅くっていい人なんだけど一歩間違えたら鱗の旦那の店仕舞いと共に筆を折りかねなかったのよね…古い、時代遅れ…面と言われたらかなりグサグサ来るもん… その繊細さを分かった上で蔦重の元に上手い事誘導したんだからいい仕事されましたよ…😭

#大河べらぼう 恋川春町の作品を耕書堂で出すために蔦重と鱗形屋が共闘し、わだかまりが解けていく…今回も素晴らしい展開でした。

恋川春町の耕書堂移籍に鶴屋がまあ金ですかと言って、鱗形屋が言いたいことぐっと飲み込んでたけど、これってJリーグの移籍でもきっと同じようなことあるんだろうなと勝手に思ってる。

恋川春町眺めてたら…え、あの『ユメ』ちゃんカードがこんな価格でいいの!? 思わず二度見したよね…だって、あの輝きが…! このチャンス、逃したら絶対後悔するやつ!見つけた私も震えてる! 一体、何が起きてるの…!?今すぐ詳細をチェック! jp.mercari.com/item/m77526906…

恋川春町と鶴屋のやり取りってものづくりを一回した人間にとっては「うわあ!!!」って転げ回りたくなるものだと思うんだよね。 自分の作りたいものと世間から求められてるものが一致するのって奇跡。 わたしは承認欲求に負けてウケるものを作ってたことあるけど心がすり減った。

今なら東京都立図書館で『金々先生栄花夢』恋川春町の黄表紙本を手に取って読むことができます。ぜひ!江戸の本、揃ってます! #大河べらぼう x.com/sachi_numabuku…

【べらぼう年表と蔦重年齢】 1772(明和9):25歳 明和の大火 1774(安永3):27歳 源内、福内鬼外名で蔦重の吉原細見に序文 1775(安永4):28歳 鳥山検校、花魁瀬川を身請け。 恋川春町「金々先生栄花の夢」 1776(安永5):29歳 源内エレキテル発表 #大河べらぼう #べらぼう

大河ドラマ「べらぼう」 今回は序盤からのライバルである鱗型屋と、恋川春町の話。 若き横浜流星さんと、ベテラン片岡愛之助さんの演技が見事でした。 政治ドラマは、家治が田沼を守った将軍だったと、少しメタ的な話をしていた。