トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2024年)
ランク(2024年6月)
2024年6月14日
8,762
6,905位
3,720位
320位
トレンド要因
プライベートクラウドにおけるセキュリティリスクが話題。遠隔からサーバーを起動させられる可能性があり、物理的な対策が必要となっている。
その他の反応や注目要因
- サーバーの電源や通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖する必要性
- プライベートクラウドにおけるリモート管理機能のリスク
- データセンター内の仮想基盤への外部侵入リスク
- プライベートクラウドを利用する企業の管理やコストの都合
- 大規模企業におけるプライベートクラウドの多用と統合リスク
- 医療関連でのクラウド利用に対する懸念
みんなの意見や感想
まぁプライベートクラウドといってもいろいろあるが
あ、プライベートクラウドゆーてますね。 だったらやっぱデータセンター内の仮想基盤に外部から侵入されて掌握されたのか。 あるいは、何らかのリモート管理機能を外部から利用してたらそこを乗っ取られたか成りすまされたか。…
あれ、オンプレ、プライベートクラウドどっち?(ソースを読め)
認証基盤のadminごと取られてそうだな プライベートクラウド全滅か
出版系とニコニコのアカウント系を密に繋げたり、同じプライベートクラウドに置く大きな理由なんて、コスト削減か、管理会計や事務系の効率化以外にあるのかね?これ系の判断って経営直結の所が多いからホールディング会社役員の責任重いと思うんだよなぁ
大きい規模の企業だと管理やコスト等の色々な都合でプライベートクラウドは多用されているけど、統合することによるリスクって軽視している企業多いと思うんだよね、BCP的に。例え非効率な部分があったとしても基幹事業を全部繋げちゃ経営リスクとしてアカンと思うのよ。
エヴァで見た >遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。そのため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖しました。
>遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。そのため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖しました。 映画みたい
「プライベートクラウドの仮想マシンが暗号化されたの検知してシャットダウンしたのに、再度リモートで起動されたのでケーブル抜いた」って、絵に描いたようなサイバー攻撃で面白い。 面白がってる場合じゃないけど。 blog.nicovideo.jp/niconews/22509…
医療関係ではクラウド使いたくないからローカルLLMがアツい話って、Appleのプライベートクラウドみたくあんだけガチガチでもダメなんか否か?が気になる。あれでいいならあれ使えばいいでしょう
>ニコニコ生放送の映像配信を司るシステムはグループ企業のプライベートクラウド上で運用されていたため、過去のタイムシフト映像などが使用できない可能性がございます。 生放送等の配信とタイムシフトがプライベートクラウドで出来なくなってるのか。
オンプレならともかくプライベートクラウドでそこまで対応してくれるんだな。まぁ分離具合と契約次第か
オンプレ (プライベートクラウド) がやられたか… 専門家か公式の見解を待とう
返信先:@iwakiri0113他1人ほぇー、プライベートクラウド全部死んだ…?
一回権限取られたらプライベートクラウドの管理ソフトのシャットダウンが削除にすり替えられてるかもわからんから、仮想化基盤ごとバッこり電源抜かないとダメだから怖すぎる
これプライベートクラウドとか云ってるけどグループ間のオンプレ環境に過ぎないでしょ? 実際プライベートクラウドってのはパブリッククラウドの中に物理的に切り離した環境を作ることであるべきだと思う。 プライベートクラウドって言葉は独り歩きしてる ニコニコインフォ (nicovideo.jp)
KADOKAWA/ニコニコ動画の障害、最も悪いシナリオのさらに上をいくような内容だった。ニコニコ動画も大変だが、KADOKAWAに至っては出版事業全般や経理にまで影響が出てる。基幹とサービス系を同じプライベートクラウドに乗せてたのか… tp.kadokawa.co.jp/.assets/240614… (※PDF) pic.twitter.com/dVz11rpcF0
ニコニコサーバー: プライベートクラウドをシャットダウン! オペ「遠隔でシャットダウンしました」 よし、これでひとまずは大丈夫だろう。 オペ「何者かが、遠隔で起動しているようです。再び攻撃が始まりました。」 いかん!再度シャットダウン!終わり次第、すぐに電源と通信を抜線だ!
>今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。 blog.nicovideo.jp/niconews/22509…
プライベートクラウドの基盤やられて全部ダメって、そんなことひどいことに……。
"遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。" この時点で頭真っ白になるわ
ニコ生とかクラウドで作りづらいシステムはプライベートクラウドで そうでないものはパブリックで、ていう切り分けしてたのか でプライベートのほうが全滅したと
ぼく「プライベートクラウドよりパブリッククラウドの方が安全なんやね」 dwango.co.jp/news/513143989…
ニコニコランサムかよw ニコニコどうこうよりプライベートクラウドが感染したってのが相当問題ありそう うちの会社でこれおきたら会社無くなっちゃいそう
プライベートクラウドとパブリッククラウドのセキュリティ構成やレベルが違うからパブの方が難を逃れたのかどうなのかすごく…怖いな……
これマジで鳥肌立つレベルでエグい障害なんだけど、プライベートクラウド側の物理マシンがランサムウェア入り込まれたのか、、、
詳細読んだ。 昨今流行りの仮想サーバを丸ごと暗号化して身代金請求するってやつですな。 問題は、通常はパブリッククラウドに対するもなのにプライベートクラウドでやられてる所だよね。 完全に社内のネットワークに入られちゃってるじゃんという。…
プライベートクラウド入られたとか怖すぎ
ニコニコ、復旧まで1ヶ月以上の見込みと正式発表oricon.co.jp/news/2331745/f… @oriconより >遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました かなり高度な攻撃だぞ(;・∀・)
計画性の高い攻撃を受け続けていることから、プライベートクラウドに置いてあるサーバーの電源引っこ抜いてクリーンな環境を再構築する予定。復旧は1ヶ月以上かかり動作確認できたものから順次リリース。 大規模サイバーテロやん。がんばれ…! #がんばれニコニコ運営