プロ野球は昭和の亡霊か?百﨑骨折事故の本質

野球は未だに昭和の亡霊を引きずっている

危険球で顎が折れる?スポーツじゃなくて格闘技だろ

いやさ、阪神の百﨑蒼生が顔面にボールぶつけられて顎を骨折して手術ってニュース、正直言って信じられないよね。これって2025年の日本で起きてる話だよ?こんな非合理的なスポーツがいまだにプロとして成立してるのがマジで驚き。

本質的にさ、野球って「顔に150キロの硬球が当たるかもしれない」っていう前提で成立してる異常なスポーツなんだよね。そんなの、もはやスポーツじゃなくてロシアンルーレットだよ。これがプロの舞台で普通に起きて、しかも「事故でした」で片づけられて、ぶつけたピッチャーは次の試合にケロッと出てくるってさ、ルールからして腐ってる。

こういう状況見て「百﨑かわいそう」とか言ってるやついるけど、いや違うでしょ。制度や仕組みを問題視しろよ。個人の不運で済ませてるから、いつまでたってもこんな原始的なスポーツが続いてるわけで。ファンも選手も関係者も、根本的に問題を見ようとしない。こういう集団って、組織として終わってるんだよね。

プロなのに安全性無視って、どこの土人国家だよ

スポーツってさ、本来「健全な肉体と精神を育むもの」って言われてるわけでしょ?でも、プロ野球ってそれと真逆じゃん。硬球で顔面ぶん殴られるリスク抱えて、それを防ぐための本格的なフェイスガードも導入されない。ヘルメットは昭和から変わってないし、防具は形だけ。もうね、やってることが土人レベル。

しかもそのケガが高卒2年目、これから伸び盛りの選手に起きてるってのが最悪。たった一球でキャリアが終わる可能性があるっていう時点で、競技としてリスクが高すぎる。リスクとリターンが釣り合ってない。こんな非効率なスポーツを「伝統だから」とか「感動をありがとう」とか言ってありがたがってるのは、ほんと思考停止の極みだよ。

百﨑の件に関しても、「手術が成功してよかった」とかぬるいこと言ってる場合じゃない。なんでその状況になったのか?っていう根本を問わないから、また次も同じことが起きるわけ。てか実際、何回も起きてるよね。ピッチャーが顔に当てるなんて、偶然じゃなくてシステムの問題なんだよ。

「当てた側が悪くない」っていう空気が最悪

日本の野球界が特にダメなのは、こういう事態が起きたときに、加害者より被害者が美談の対象になる構造。なんで顔面にボール当てたピッチャーの責任を問わないの?「わざとじゃない」とか「投げミス」とか言ってる時点で終わってる。

スポーツってフェアであるべきで、ルール違反に対しては厳格にペナルティを課すべきでしょ。なのに「退場1試合で終わり」とか、ゆるすぎて話にならない。顔面骨折させておいて、罰が軽すぎるのよ。そりゃあぶつけたやつも気軽に投げるよね。責任感ゼロの甘ちゃん文化だよ。

アメリカだったら即出場停止、下手すりゃ裁判沙汰。なのに日本では「しょうがなかったね」で終わり。そりゃあ、いつまでも昭和脳から抜け出せないわけだよ。怪我を美談にして、精神論でまとめて、「感動した」とか言ってんだから。マジで不健全。

「成長の機会を奪われた」という重大性を理解してない

19歳の成長期にリハビリって…損失のデカさわかってる?

高卒2年目の選手にとって、今の時期ってめちゃくちゃ大事なんだよ。技術、筋力、メンタル、全部が急成長する時期に、顔面骨折でリハビリに数ヶ月。これは単なる休養じゃなくて、キャリアにおける致命的な遅れ。

野球ってのは特に感覚のスポーツだから、一度プレー感覚を失うと戻すのに相当時間がかかる。しかも顔にボールが当たったってことは、精神的トラウマにもなるわけで。打席に立つのが怖くなる。これ、取り返しのつかないダメージだよ。

なのに、誰もこの損失の大きさをちゃんと語らない。本人の「頑張って戻ってこい」にすべてを委ねて、周囲はぬるい励まししかしてない。いや、違うでしょ。プロの現場なら、これがどういう意味を持つのか、数字で分析しろよ。感情で語るなよ。

競技の設計ミスを「根性」で乗り切らせる構造がクソ

そもそも、こんな重大な事故が起きてる時点で競技設計が破綻してるのに、それを根性論で補おうとするのが最悪。スポーツの本質は「再現性」だし、トレーニングで積み上げたものがパフォーマンスになるのがプロの世界でしょ。

でも野球は未だに「運」や「気合い」や「感動」で全てを帳消しにしようとする。怪我をした選手が「復活する姿が感動を呼ぶ」みたいなストーリーにしがみついて、本質的な改革から目をそらしてる。

根性で殴り返すような価値観、今どきブラック企業でもやらないよ。選手の人生を消耗品扱いして、「やりきった」とか言ってるこの構造、マジで昭和のまま時間が止まってる。そんな環境で「世界と戦える野球を」とか笑わせんなよ。

プロ野球界は「改革できない昭和型組織」の縮図

安全基準のアップデートすらできないガラパゴス構造

プロ野球っていうのは、日本社会の悪い部分が凝縮された構造体なんだよね。変化に対して極端に鈍感。既存の仕組みを疑わない。ケガや事故が起きても、誰も責任を取らず、前例に従って終わらせる。

そもそもさ、あんなスピードで投げられる硬球を、何の防御もなしに顔面で受けるリスクがある競技って、冷静に考えてヤバすぎるでしょ?普通だったら「それってスポーツとして成立してないよね?」って話になる。でもプロ野球界は「昔からそうだった」「伝統だから」でスルー。ガラパゴスの極み。

それでいて「選手の安全第一」とか建前ばっか言ってんの。じゃあなぜ先にルールを見直さない?なぜちゃんとした防具を義務化しない?結局、本質的な改革をする気がないから、また同じ事故が起きる。進歩のない組織は、いずれ淘汰されるよ。

「エンタメ」としての自覚がないから進化しない

野球ってエンタメなんだよ。ショーなんだよ。命がけの勝負じゃなくて、観客が楽しく見られる舞台であるべきなのに、いまだに「根性」「覚悟」「我慢」が求められる。だから若い才能が潰されるんだよ。

今の若者って、合理性を重視するし、無駄を嫌う。でもプロ野球はその逆。どれだけ理不尽な状況にも耐えてこそ一人前、みたいな昭和の価値観に支配されてる。そんなもん、若い才能が逃げ出すのも当然だし、世界に通用しない理由もそこにある。

もっと言えば、観客すら甘やかしてる。事故が起きても「がんばれ」「感動した」で終わり。いや、違うだろ?「このスポーツ、安全なのか?」って観客自身が問い直さなきゃダメでしょ。そういう意識のないファンが支えてるから、組織も腐っていく。

責任の所在があいまいすぎる

顔面に当てても誰も責任取らないとか、終わってる

ピッチャーがコントロールミスで顔面に当てました。でも謝罪して退場して終わりです?プロだよね?商売だよね?だったらそれ、業務上過失でしょ。普通のビジネスなら即損害賠償レベルだよ。

しかも、それを取り巻く球団、リーグ、審判団、全部が「あーあ、運が悪かったね」で済ませる。責任がどこにも明確化されない。結局、被害者がすべてを背負って「早く回復して戻ってこい」とか無責任なエールだけが飛び交う。マジでクソ。

スポーツの世界って、基本的に「実力がすべて」じゃん。だったら、事故や外的要因で実力が発揮できなくなるようなリスクは、最大限減らすのが前提でしょ。そこに関与するすべてのステークホルダーが対策を講じるべきなんだよ。

でも野球界は「ルールで決まってるから」とか「当てた選手も悪気はなかった」とか言って、何も変えようとしない。この保守性が、若手の未来を壊してる。ファンも、もっと怒るべきだよ。

「しょうがない」で終わらせるやつは無責任すぎる

たとえば百﨑が復帰できなかったとして、それを「しょうがない」で片づけるのかって話。野球のせいで顎が砕かれ、キャリアを断たれる可能性すらあるのに、誰もリスク管理できていない。そのくせ、起きてからじゃないと騒がない。完全に後手後手。

しかも「復活に期待!」みたいな甘い言葉で終わらせる。いやいや、お前ら何もしてないだろって。百﨑の人生は自己責任でなんとかしろって放り投げて、こっちは感動だけもらいますって、まさに搾取構造。

こんな非効率で無責任な構造が、令和のプロスポーツでまかり通ってるっていうのが、日本のヤバさの象徴だよ。球団もリーグも選手会も、全部が「自分には関係ない」と思ってる。だから、改革は絶対に起きない。

もう野球という競技そのものを見直す時期に来ている

時代に取り残された競技に未来はない

野球は世界的にも衰退傾向にあるけど、その理由って明白で、安全性・スピード感・エンタメ性、どれをとっても他のスポーツに劣ってるからなんだよ。しかも進化を拒んでる。

サッカー、バスケ、eスポーツ…みんな観客のニーズに合わせて変化してきた。でも野球は未だに「球場に来て、9回裏までじっくり見ろ」「選手は血を吐いてでも這い上がれ」っていう昭和マインド。もうね、終わってるよ。

百﨑みたいな若くて将来有望な選手が、一球で未来を奪われる。そんな競技がこの先、世界で支持されるわけがない。エンタメとしての自覚があるなら、安全と合理性のアップデートは最優先課題のはず。

「痛み」ではなく「改革」に感動しろ

選手の復活ドラマとか、そういう感動ストーリーって確かに人の心を打つ。でも本当に感動するべきなのは「こういう事故を二度と起こさないために、こういうルール改正をした」という話でしょ?

痛みに共感して涙するより、仕組みを変えて未来を守ったことに拍手を送るのが本来の成熟した観客のあり方。なのに、未だに根性・気合・ドラマで消費してるようじゃ、この国のスポーツ文化に進化はない。

百﨑の復帰を祈る前に、そもそもこういう事故が起きない仕組みにしろよと。個人の努力で帳消しにするのはやめろ。制度で守れ。それがプロの世界の在り方だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました