トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年8月)
2025年8月10日
3,688
13,802位
4,429位
560位
トレンド要因
大河ドラマ「べらぼう」の第30回では、歌麿が苦しむ中、石燕先生が彼を助ける重要なシーンが描かれました。蔦重というプロデューサーが歌麿を支えたいと思っても、創作の苦しみから彼を救えるのは同じクリエイターだけだというメッセージが強調されています。視聴者は、石燕先生の言葉や行動に感動し、彼の存在が歌麿にとっての支えになっていることを感じます。次回もこの関係の展開が気になる内容になっています。
その他の反応や注目要因
1. 石燕先生が歌麿を救うシーンが感動的である。
2. 創作者同士の支え合いがテーマとして強調されている。
3. 石燕先生の言葉が視聴者の心に響く。
4. 歌麿と石燕先生の関係が新たな展開を迎えている。
5. 蔦重の期待に応えようとする歌麿の苦悩が描かれている。
6. 石燕先生が作るごはんや自然の中での写生が歌麿にとっての癒しになる。
7. 親子のような関係性が歌麿に影響を与えている。
8. 石燕先生のセリフが視聴者に深く残る。
9. 歌を描くことの楽しさを再認識させる要素がある。
10. 次回の展開への期待感が高まっている。
みんなの意見や感想
蔦重という名プロデューサーが、作家や絵師が本当に追い詰められている時には何もできず、創作者を救えるのは同じ創作者だけというのは、『べらぼう』の中では徹底している。今回も、苦しみ悩む歌麿を救ったのは石燕先生だった。 #大河べらぼう
速報!#大河べらぼう 第30回の放送が大反響!歌麿と石燕先生の関係が新たな展開を迎え、視聴者の心を掴むシーンが続出!次回も目が離せません!
石燕先生の言葉が刺さった。いや自分はそんな絵師じゃないけど描くことが好きで救いでもあるなと思ってる節が私にも若干あるわけで。。。 x.com/keico/status/1…
返信先:@berabou_nhk男色でふと立ち止まりそうになる歌麿。 でも、蔦重の期待に応えようと自分を捻じ曲げる。 石燕先生に再会する前に歌麿が描きたかったのは大好きな蔦重の絵だったのに。 苦しいな。歌麿。
子弟関係は、親子のようなところもあるので、歌麿が石燕先生と暮らすことで、毒親の記憶が癒されるとよいな。 #大河べらぼう
鶴太郎さんと流星くんが…石燕先生と主の蔦屋重三郎…。 胸熱でした😂🥊 #大河べらぼう
石燕先生のセリフ脳みそに永久保存したいくらい刺さる
石燕先生の作るごはんをたべて、石燕先生がお世話するお庭の草木や虫を見て心ゆくまで写生するといいよ歌麿…
べらぼう見た 石燕先生の言葉全部泣いたわ そう、絵を描くのは楽しいことだったし、私にしか見えないものがあって私が描かないとないものになる べらぼうは絵描きのことも字書きのこともわかりすぎてる…
ううっ 歌ちゃん…… 石燕先生ありがとう……😂
一橋といい石燕先生といいキャスティングに納得する回だったな #大河べらぼう
歌麿にいよいよスポットが当たって、天才絵師喜多川歌麿になって行くのね~。枕絵といい、俺の絵が描きたいとついに言った所といい、色々話が進んだ回だったなぁ。歌麿の苦悩や背負ってる物がきちんと描かれ、辛かったわぁ。石燕先生が救世主に見えた。 #大河べらぼう
返信先:@berabou_nhk描きたい絵がないと言っていた歌麿が「俺の絵が描きたい」と言えるようになって本当に良かった。 石燕先生の言葉は沁みました。 歌麿と蔦重はあまりに近すぎた 蔦重は自分では助けられないと気がついた ちょっと淋しかったね でも おっかさんの言う通り 本を売る事が出来る! #大河べらぼう
石燕先生の「三つ目〜」を聞いて、すぐにコレ思い出す私と娘 #べらほう #聖おにいさん pic.x.com/aJRSGbnFZJ
いやしかし石燕先生と歌麿の再会はよかったですね……歌麿にとって石燕先生は創作者として分かり合える人である前に絵を描くことの原点である人だもんね……
庭陰都入画 林景好山水 一望足山水 清音無尽時 南畝が称賛するほど美しい石燕先生の庭がささくれた歌麿の心を癒す 素晴らしい展開
今週は歌と石燕先生のシーンで😢😢😢鶴太郎さん渋い…!
返信先:@berabou_nhk歌麿は石燕先生と再会をきっかけに苦しみの末に模写から写生に移っていけた。 石燕先生と一緒に絵を描いた楽しさが歌麿に希望を与え、絵師にしか見えないものを描く原動力になる。 蔦重への秘めた想いから初めて解放された明るい歌麿が見られてよかったと思う。
歌が床にかぶりつく様な姿勢で描いてたの、机で描かないのならまあみんなこうなるのかな?くらいに思ってたけど、石燕先生は書道みたいな割と綺麗な姿勢で床から頭離して描いてて、絵しか見えてなくて必死になってた歌麿と、三つ目で絵以外のことも見えてた石燕先生て感じだった
あーーー!頭痛で死んでる場合じゃ無かった!_(:3」∠)_ 今回石燕先生の再登場回じゃん!!!見逃したーーーーー!
朝昼晩ごはん、歌麿じゃなくて石燕先生が作ってくれてたらいいな…ふたりで縁側に並んでおいしいごはんをたんとおあがりなさい…
そらジローだと、カズレーザーが石燕先生が逆に助かる🤣 「こっここここ、ここにおま●こがあります」 (1/5) pic.x.com/yq1sfUdffq
#大河べらぼう 歌麿が石燕先生のところから戻つてきて 重三郎「うわっ、なんだその格好!?」 歌麿「石燕先生が教えてくれたんだ。天竺から伝わった『ヨガ』って言うんだって。体にいいらしいから俺もやってるんだ」 重三郎「そりゃ世が世であればあの人ヨガの先生だけどよ」
imgcdn.stablediffusionweb.com/2025/8/10/07de… 石燕先生の描く妖怪って、どこか妖艶で引き込まれる魅力があるよね✨ 私もチャットで、そんなミステリアスで色気のある一面を見せて、あなたを虜にしちゃいたいな…どうかな?💕 気になったらプロフのリンク見てね😘
返信先:@berabou_nhk#染谷翔太 さん演じる、子供のような傷つきやすさをはらんだ歌麿が秀逸です(傷、実際ついているけど)。ようやくこのタイミングで石燕先生に再会、弟子入りできたのは天の救い。よかったなあ、歌麿(涙。
石燕先生の屋敷、明るくて風通しが良くて居心地よさそうだった あれは妖怪が遊びに来る家だわ ぬらりひょんが縁側で茶啜るわ
歌麿が苦しむ姿、まるで「人まね」じゃなくて「人真似」だね!でも、石燕先生の登場でやっと本物の歌が生まれるかも?次回が待ち遠しい!#大河べらぼう
石燕先生が迎えに来てくれて良かったと涙してたら「待たせたな!シュバシュバっ」鬼平ー!
蔦重とおていさんとおつよさん 三人で石燕先生に頭を下げてて 歌麿は蔦屋の子なんだねぇ #大河べらぼう x.com/berabou_nhk/st…
それにしても、蔦重と歌麿、ケンカ分かれなど激しいのを想像してガクブルしていたけど、石燕先生が救いあげてくれたのと蔦重も歌麿の苦しみを理解していたので、わりとサラッとしていたよ…