トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2024年)

ランク(2024年11月)

2024年11月19日

24,292

2,531位

1,375位

100位

トレンド要因

最近「弁当をつかう」という言葉が話題になっています。この表現は昔の日本語の一つで、今ではあまり使われていないようです。ツイートの中では、この言葉を知らない人が多いことがわかりました。「タバコをのむ」はよく知られている言い回しですが、「弁当をつかう」は初めて聞いたという人がたくさんいます。昭和の時代を感じさせるこの言葉は、古き良き日本語としてもっと知ってもらいたいという意見もあります。学校でこういう言い回しを教えることが大切だと思う人も多いです。

その他の反応や注目要因

1. 「弁当をつかう」は古い表現であり、今の若者にはあまり知られていない。
2. 昔の言い回しを知ることで、特定の世代を描写する手助けになる。
3. 「タバコをのむ」は多くの人に知られているが、「弁当をつかう」は知らない人が多い。
4. 昭和の香りがする言葉であり、懐かしさを感じる人がいる。
5. こうした古い言い回しを学校で教えることが重要だという意見がある。
6. 昔の言葉を知ることで、言語の魅力を再発見する機会になる。
7. 「弁当をつかう」を知ったことで、かしこさが上がったと感じる人がいる。
8. 落語や古典に触れることで、こうした言葉を知る機会が増える。
9. 現代の便利な情報源を使っても、伝統的な言い回しは忘れられがちである。

みんなの意見や感想

返信先:@TanakaKei恥ずかしながら「弁当をつかう」がわかりませぬ…。 手当を弁するから、お金を使うということでしょうか…?

「弁当をつかう」は知らなかったんだけど、リプ欄古き良き素敵な言い回しがあって日本語ってやっぱり素晴らしいな✨と思うよ。こういうのを学校で子どもたちに教え続けて欲しいな x.com/tanakakei/stat…

弁当をつかうは知らない言葉だったのでかしこさが上がった

「タバコをのむ」は落語やなんかで聞いて知ってたが、「弁当をつかう」は初めて知ったな 最近だと「格好つかないことおびただしい」という表現を知った

「タバコのみ」という言葉を知ってるから、のむ、はあるんだろうなと思ってたけど「弁当をつかう」は知らなかったな…。

仕事でもプライベートでも落語に触れる機会があるので煙草をのむはよく聞くが不勉強ながら弁当をつかうは知らなかった しかしそういう言い回しがあるのかもって思いそうなもんだがなぁ 今どきほとんどの人が手のひらに収まる百科事典持ってるんだから

タバコをのむは聞いたことあるけど、弁当をつかうは初耳だ😳

タバコをのむ、は知ってたけど…弁当をつかう、は知らなんだ!食べる、よりもなんかいい感じ。積極的に使っていこ。 x.com/tanakakei/stat…

ちなみに「弁当をつかう」は未来少年コナンのダイス船長のセリフで初めて知った。

「弁当をつかう」って、意外に知らない人が多いんだね。 昭和の香りがプンプンする言葉、今の若者には古臭く聞こえるのかも。

弁当をつかうの、RPGのアイテムみたいな扱いでおもろい x.com/tanakakei/stat…

「弁当をつかう」で検索かけたら知らないって人が予想以上に多くてびっくりした もしかして「風呂をいただく」とかも知らん人の方が多いんだろうか? x.com/shit_a_clay/st…

タバコをのむ、は知ってるけど、弁当をつかう、は初めて聞いたな

たばこをのむは聞いた事あるけど弁当をつかうは初めて聞いたかも。 x.com/TanakaKei/stat…

風化ですね… 弁当をつかうとは?意味や語源と弁当を使うは隠語なのかを徹底調査! andantetimes.com/bentouwotukau/ x.com/abraxarba/stat…

校正されちゃうんですね 弁当をつかうとは?意味や語源と弁当を使うは隠語なのかを徹底調査! andantetimes.com/bentouwotukau/ x.com/tanakakei/stat…

返信先:@TanakaKei「弁当をつかう」? どうやって 使う?

弁当をつかうとは?意味や語源と弁当を使うは隠語なのかを徹底調査! andantetimes.com/bentouwotukau/

「弁当をつかう」はこの引用にある漫画『食の軍師』で知ったのだが、『食の軍師』は別の漫画『王様の仕立て屋』で知ったという……どんだけ知識を漫画に頼ってるんだ俺 x.com/abraxarba/stat…

返信先:@TanakaKei「弁当をつかう」←「未来少年コナン(1978年宮崎駿監督作品(演出))」の中で「ダイス船長」が怪我をしたモンスリーの部屋を訪ねるシーンで使っていました。

「蕎麦をたぐる」というのは、芸人さんの符丁みたいな表現かと思っていたが、「弁当をつかう」とか「タバコをのむ」とかと同じ、一般的な古い言い方だったのか⁈ x.com/hisadomek/stat…

「弁当をつかう」は、桂米朝氏の「質屋蔵」にも出てくる。 x.com/TanakaKei/stat…

RP 弁当をつかう は宮部みゆき先生の本で教えてもらったなー。 タバコをのむ、くゆらすとかも知らないからって校正されちゃいそう。 お髭に乗る も通じなさそう。

お恥ずかしながら弁当をつかうって初めてきく 毎日毎日弁当作ってるのに..

返信先:@TanakaKei弁当をつかう、初めて知りました。キャラごとなら、個性を出すで分かる、全部なおしちゃうは微妙だが意図があればギリ分かる。分かる範囲でなおすは完全にアウト

「タバコをのむ」と「弁当をつかう」、二大好きな日本語なんだけど、日本語に関わる仕事をしている癖に知らないやつがいるのか……?許せない……

返信先:@rr_ro_ryo弁当をつかう、は時代小説読んでると覚えますね… 注釈読むの好きなのでそういう本が出てほしいのですが、コスト的に難しいのかな〜

「タバコを呑む」という一文を読むと 年配の方がタバコを咥えてゆっくりと味わっている様子が思い浮かぶんだよね☺️ その後「ふうーっ」と満足気に煙吐いて。 「弁当をつかう」はアルマイトの大きなお弁当箱に顔をつけんばかりにしてガツガツ食べてる男子学生が思いうかぶ😆 x.com/tanakakei/stat…

「たばこをのむ」「弁当をつかう」というのは一昔前の言い回しなのだろうが、何かを食べる時(多分ご馳走になる時?)「よばれる」というのは、関西圏で今でも使われている言い方なのだろうか。 実は大人になるまで知らなくて、なんとなくこの言い方が好きなのだが、ドラマ以外で聞いたことが無くて。

「タバコをのむ」は知ってたけど、「弁当をつかう」は知らなんだ。ひとつかしこくなった。 そういう遣い方があるって知るのはいいことだと思うんだけど、読者に伝えるということなら、今は使われていないとなると難しいってことだろか🤔 注釈とかで入れるのもスペースないもんねぇ… >RP