トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年3月)
2025年3月26日
93
19,936位
3,415位
867位
トレンド要因
最近、斎藤元彦知事が「真摯に受け止める」という言葉を使いましたが、多くの人がその言葉に疑問を持っています。特に、知事が大切な命を失わせた事件について、責任を取らない姿勢が問題視されています。人々は、知事が言葉だけでなく、実際に行動で示すべきだと考えています。また、他の政治家や市民もこの問題に対して強い不満を抱いており、知事が辞任しないことに対して批判が集まっています。真摯に受け止めるという言葉が、実際には何も変わらないことが多く、信頼を失っていると感じる人が増えています。
その他の反応や注目要因
1. 知事が「真摯に受け止める」と言っても、実際には責任を取らない。
2. 大切な命が失われた事件があったにも関わらず、知事は反省しない。
3. 言葉だけで行動が伴わないことに、多くの人が失望している。
4. 知事が辞任しないことに対する批判が高まっている。
5. 「真摯に受け止める」という言葉が空虚に感じられるようになっている。
6. 他の政治家や市民からも強い不満が寄せられている。
7. 知事が言葉を使う一方で、自責の念を示さない姿勢が問題視されている。
8. 県民の信頼を失っていると感じる人が多い。
9. 知事の発言が真剣に受け止められなくなっている。
10. 政治の透明性や責任感が問われている。
みんなの意見や感想
返信先:@mt3678mt他1人このニュースを目にする度に、ものすごい徒労感に押しつぶされそうになります。大切な命が3人も(1人はデマによる嫌がらせ)彼によって喪われたのに、涼しい顔して「県政を進める」って言い続ける。反省もしない。真摯に受け止めるの言葉が空転する。 吐き気がする😭
「最悪の権力者」橋下徹氏が改めて強くダメ出し 第三者委報告受けて斎藤知事「真摯に受け止める」会見 (関西テレビ) 立花孝志に影響を受けて斉藤元彦知事を誕生させた兵庫県民の民度❗️ news.yahoo.co.jp/articles/36c1e…
返信先:@MatsumotohaJimuこの報告書の内容を真摯に受け止めるというのなら辞任以外の何があるというのだろう…。このゾンビ知事を退治するにはどうしたら良いのか?
「最悪の権力者」橋下徹氏が改めて強くダメ出し 第三者委報告受けて斎藤知事「真摯に受け止める」会見 (関西テレビ) だとするとコイツは 最悪の政治評論家だな まだ動いただけ泉さんがマシか news.yahoo.co.jp/articles/36c1e…
#斎藤元彦を逮捕しろ 真摯に受け止めるべきものはないから辞めなくていい=真摯に受け止めても辞めない=斎藤元彦の「真摯」は虚無、あるいは、いずれにしましても〜辞めない。
「真摯に受け止める」は多用するけど「自責の念を覚える」は絶対言わないだろうな
真摯に受け止める>>オールドメディアは真実を報道しないとか。SNSに真実があるとか。斎藤さんを支持する人達は優しいとか騒いで斎藤知事に投票した兵庫県民100万人のうち何人くらいが真摯に受け止めたんだろ。 再選後、誹謗中傷が拡散して元県議まで自殺に追いやられたんだし
返信先:@motohikosaitoH真摯に受け止めるで済むなら、商品券で揺れる石破総理も、法には触れない、批判は真摯に受け止めるm(_ _)mで終わるわ!それが許されないから野党から追及されとるがやないか! 元県民局長も指摘は真摯に受け止めるm(_ _)mで済ませて、普通に退職で良かった話よ!!
「真摯に受け止める」…と斎藤元彦 けど決して「真摯に受け入れない」 何故か?って… 受け入れたら辞めないとダメだから そのラインだけは決して崩さない😡 #斎藤元彦の辞職を求めます #斎藤元彦恥ずかしい x.com/herobridge/sta…
「最悪の権力者」橋下氏が「真摯に受け止める」という斎藤知事の会見にダメ出し 権力者が告発者を潰す危険性に警鐘鳴らす #FNNプライムオンライン #関西テレビ fnn.jp/articles/-/848…
「第三者委の基準の中で良くないと認められた。真摯に受け止める」 行政の長としてはこう言わざるを得ないよね。これで手打ちになるはずだけれど… 斎藤知事がパワハラ認め謝罪 第三者委指摘「重く受け止める」 公益通報対応「適切」の主張変わらず kobe-np.co.jp/news/society/2…
斎藤知事の発言で看過できないのは「真摯に受け止める。しかし…」の濫発ではない。自分が命令したことを「県の対応」という表現で逃げ回ることだ。 「県」は意思を持たない。意思を持っているのは知事個人である。
返信先:@pretty_occhoこのあほ、橋下さんが、こんな危険な組長。これからもまたやりますし、こんな人なんで卑怯なやりかた。真摯に受け止めるばから?なんやそれは?終わったらさくらやとい?斉藤さん頑張って。アホが笑うで。3人死んだ人らは恨んでるし謝らない、誰かさくらいがにに
返信先:@RyuRyu72137231辞職は勿論、自らの減給すらなく、真摯に受け止めるの一言で全て済まそうとは、開いた口が塞がらない! 言葉だけの謝罪で知事本人には何のお咎め無し。何の為の第三者委員会の調査だったんでしょうか? 自浄作用などとても期待出来ないでしょうね。
返信先:@MatsumotohaJimuまあ、知事だからそれがまかり通ると思ってるなら、 商品券で揺れる石破総理も、法には触れない、批判は真摯に受け止めるペコリm(_ _)mでかまんやないか⁉️ そうはいかないから、国会で追及されとるのに!!
今日、「真摯に受け止める」という日本語が斎藤元彦氏のおかげで一切信用ならん言葉になってしまいました。もうまともな社会人が使ってはいけないレベル。
「真摯に受け止める」「聞く耳を持つ」 はぁ? 会見を見る限り、1ミリも変わってないんだけど? 職員さん、県民さんが可哀想🥺
返信先:@pretty_occho『真摯に受け止める』だけの キチガイ。
返信先:@herobridgeどうも〈報告書を読んだ=真摯に受け止める〉のようですね。 会見中時折微笑みながら話す様子に背筋が凍りました。
斎藤知事への菅野完さんの質問(大意)「真摯に受け止めるで済ませられるなら、元県民局長も懲戒免職と言われても真摯に受け止めるで済ませられる。なぜ元県民局長は処分され、知事は第3者委員会に違法と言われても処分されないのか」 それは斎藤さんが権力を持っているからですね そこが一番怖い点
なるほど、これから兵庫県では違法行為をしても「真摯に受け止める」で済むのだな。
道義的 わからない 真摯に受け止める わからない 重く受け止める わからない 「受け止める」わからない 責任の取り方なんて、わかるはずないですね。 教えて差し上げるしかありませんね。
真摯に受け止める しか言えない #斎藤オーム元彦 #斎藤元彦の辞職を求めます
念仏の様に斎藤元彦は「受け止める」「真摯に受け止める」を繰り返して 「なにをどう受け止めるのか」「実際に何をするのか?」って具体的な身の処し方だったり今後についてが無い時点で記者との会話も成り立たないし身の保身ばっかり具体的なのが余計に聞いてて疲れました。 x.com/tenmor_k/statu…
兵庫県職員は、違法と疑われる行為の事実があっても裁判所で認定されない限り、様々な意見がある、真摯に受け止めると言えば処分されないのか?そんな話はない。 斎藤知事流石に権力行使がおかしいと思われる。今日は混乱を落ち着かせる最後のチャンスやったのに
真摯に受け止めるなら辞職しろって思うんですが パワハラした人ってすぐ研修とか言い出す 経験上知ってる、みんな言う はっきり言うけどパワハラは治らない
とりあえずバレちゃったパワハラだけは謝罪しとくか。 あとの疑惑は何としても隠し通しておきたいな。真摯に受け止めると言っとけば大丈夫っしょ。 とにかく辞任はしない(辞任できない)からね😝 に見える(個人的感想)
返信先:@tatsu00r「真摯に受け止める」は、ホント都合のいい日本語ですよね。ただ謝罪するだけでなく、今後の再発防止や改善に努めるという意思を示す。つまり、法に違反していると判断されているにも関わらず、まだ続けますよと言っているのと同義。
返信先:@nikkei責任逃れの記者会見にはもうウンザリ! 斎藤知事、「真摯に受け止める」だの「パワハラを認める」だの言いながら、結局は自己保身に走るだけじゃないか。 菅野記者の指摘どおり、「県民局長を罰した刃が、なぜ自分には向かわないのか?」都合のいいダブルスタンダードを押し通すその姿勢こそ、
パワハラを真摯に受け止める訳がない