トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年10月)
2025年10月10日
7,187
10,409位
3,804位
409位
トレンド要因
石破首相が「戦後80年所感」を発表しました。この中で、過去の戦争について反省し、戦争を避けられなかった理由を考えています。彼は、政治と軍事がうまく連携できず、軍部が自由に動いてしまったことが問題だったと指摘しました。また、冷静で知的な視点から歴史を振り返ることの重要性を強調し、平和な国を築くための努力を続ける意志を表明しました。これに対して、様々な意見が寄せられていますが、全体的に彼の見解は評価されています。
その他の反応や注目要因
1. 石破首相が過去の戦争を反省し、教訓を得る重要性を訴えた。
2. 政治と軍事の連携不足が戦争を避けられなかった原因とされている。
3. 冷静で知的な歴史分析が新たな視点を提供している。
4. 平和国家の強化を信じる姿勢が評価されている。
5. 歴史から学ぶことが政治家の基本とされている。
6. 自民党内での意見の違いや対立が浮き彫りになった。
7. 一部の政治家からは否定的な反応も見られる。
8. 石破首相の表情に開放感が見られ、言いたいことが言えた印象を与えた。
9. 歴史を謙虚に振り返る姿勢が、未来に向けた重要なメッセージとなっている。
10. 戦後80年という節目にふさわしい発言と評価されている。
みんなの意見や感想
こっちは論外。 高市総裁「内容わかりません」 石破首相の戦後80年所感に否定的:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTBB… #自民
左翼が描くような悪の大日本帝国というストーリーにも、右翼が望む亜細亜の解放戦士としての日本という物語にも拠らない冷静で知的な分析 >石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】 sankei.com/article/202510… @Sankei_newsから
あーぁ。 やりやがった。 ホンマ最後まで余計なことを。 石破首相、戦後80年所感を発表 歴史検証「惨禍繰り返さない」(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/73760…
そう、民主主義はときに過ちを犯すもの、だからわれわれは常に歴史の前に謙虚であるべき 歴史に学ぶことは政治家として最低条件 石破茂首相が戦後80年所感を公表【全文】 sankei.com/article/202510…
石破氏の戦後80年所感、とてもまっとうだ。 kantei.go.jp/jp/103/stateme…
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… あーでも無い、こーでも無い。一緒に考えよう? は?何言ってんの? 勝てば官軍、敗戦国日本の売国奴政治の暴露するのかと思ったら。
昭和100年10月10日、韓国で旧統一教会の韓鶴子総裁が起訴され、公明党が自民党との26年におよんだ連立を離脱し、石破首相が戦後80年所感できわめてまっとうな歴史観を語る。いろいろと象徴的な一日。
戦後80年所感を発表した石破首相の表情がいつになく穏やかでした。 肩の荷が下りたことへの開放感、言いたいことが言えたことへの満足感を感じました。政治と金の問題をうやむやにしたことで仲間に見放されてこのまま野党に転落の危機に陥った自民党。高市氏のあの人事では自業自得。
思ったよりいい内容だな 「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1d5c0…
#戦後80年所感 #石破でいいんじゃない 令和7年10月10日 石破内閣総理大臣記者会見 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ kantei.go.jp/jp/103/stateme…
「冷静で合理的な判断よりも精神的・情緒的な判断が重視されてしまうことにより、国の進むべき針路を誤った歴史を繰り返してはなりません」歴史に学ぶ、、そのとおりやな 石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
あ~あwww 公明党連立離脱 >>>>>>> 石破80年談話 になったな。 最後まで残念な人だ。。。 「新味なく中途半端」 法的位置づけも曖昧 八木秀次麗沢大教授、首相の戦後80年所感 sankei.com/article/202510… @Sankei_newsより
返信先:@tokyo_shimbunこの勤勉さ、誠実さ、信念、哲学を持った総裁の後が高市ってねぇ。自民党の劣化よ #首班指名は石破茂でお願いします #戦後80年所感 #石破茂
なぜ戦争避けられなかったか「歴史に学び教訓を」石破首相戦後80年所感 2025年10月10日 _ ロイター jp.reuters.com/markets/japan/…
石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】 sankei.com/article/202510…
返信先:@GICHOGIいやいやそんな事党内の意見纏めずに言ったらそれこそ分裂しかねないだろ 現に石破が任期中に議論進めてなかったわけで、戦後80年所感なんかやってないでこっちやれよと
可もなく不可もなし。思い出づくりに、お勉強の成果を発表しましたという程度の作文。公明党の連立離脱がなかったとしても、話題なるような中身がない。 これで首相が10年ごとに談話を出す流れが完全に消えた。 |石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
ワイツゼッカー連邦大統領の「荒れ野の40年」(1985年)から遅れること40年、先の戦争を直視した談話(所感)が漸く政府として発出された。 荒れ野の40年 ワイツゼッカー連邦大統領演説全文 nikkei.com/article/DGXZQO… 石破茂首相の「戦後80年所感」全文 nikkei.com/article/DGXZQO…
石破茂首相が会見「戦後80年所感」を発表(2025年10月10日) youtu.be/3sVW7aWyX1c?si… 知性と真っ当な見識に基づく良い会見だった
戦後80年"所感"ってなんだよって思ったらかなり中立な史実の記載でほぼレビュー論文だった。何故戦争が避けられなかったかという因果論に徹することで自我を消し去っている。米内光政の引用から始まるのオタクすぎる
石破茂首相が戦後80年「所感」を発表 「なぜ、あの戦争を避けられなかったのか」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441786 ◆高市早苗・自民党総裁は「必要ない」と明言していた
石破茂首相が戦後80年所感を公表 「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」|産経ニュース 2025年10月10日 youtube.com/live/xKTMDEsYp…
【満を持して望んだはず】 >石破首相、戦後80年所感で戦争経緯検証と平和主義強化を強調(Xおすすめ要約) (*´-`) 一生懸命内容を推敲して推敲して推敲したであろうゲルさん、「 公明党の連立離脱 」に結構持って行かれた感はあれど、もう首相退任するから怖いものなくて、いわば「 無敵の人 」でワロス pic.x.com/uZNjW10WR3
高市総裁「内容わかりません」石破首相の戦後80年所感に否定的:2025年10月10日 朝日新聞 asahi.com/articles/ASTBB… #自民
石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】 sankei.com/article/202510… @Sankei_newsから
実に民主主義者でありますぞ。 石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
石破首相「強靱な民主主義大切」 戦後80年所感、歴史認識触れず:2025年10月10日 時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
石破茂首相が戦後80年所感を公表「平和国家の礎が一層強化されていくと信じる」【全文】 sankei.com/article/202510… @Sankei_newsより
良くぞ出した!名文です。このタイミングで石破さんが首相で良かった。 「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20251…
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 特に若い方たちにぜひ読んでもらいたい。
