トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2025年)

ランク(2025年10月)

2025年10月4日

926

21,754位

8,014位

794位

トレンド要因

麻生元総理は、自民党の議員に対して「党員の声を聞くことが大切だ」と強調しました。彼は、決選投票では党員が選んだ人が選ばれるべきだと指示しました。この発言は、党内の意見が重要であることを示しており、選挙結果に大きな影響を与える可能性があります。また、党員の声を無視することは、自民党にとって良くない結果をもたらすかもしれないと警告しています。麻生氏の考え方は、真っ当な政治家としての姿勢を示しており、党員の意見を尊重することが求められています。

その他の反応や注目要因

1. 麻生元総理が党員の意見を重視する姿勢を示した。
2. 党員の声を聞くことが自民党再生の鍵とされている。
3. 決選投票で党員が選んだ人が選ばれるべきとの指示。
4. 選挙結果が変わる可能性があるとの警告。
5. 党員の声を無視すると自民党にとってマイナスになる。
6. 麻生氏の考えが真っ当な政治家の姿勢として評価されている。
7. 党員の意見を尊重することが重要視されている。
8. 一部議員が党員の声を無視しているとの批判がある。
9. 選挙で勝つためには党員の支持が不可欠とされている。
10. 自民党内での意見の対立が明らかになっている。

みんなの意見や感想

麻生太郎氏 「『党員の声を聞く』ということでフルスペックになった。 その意味を忘れるな。 決戦投票は『党員が選んだ人間』でまとまれ」 これが本当に日本を思う真っ当な政治家の考え方。勝ち馬に乗ろうと小泉進次郎に投票する自民党議員は次の選挙で勝ち目はないと思った方が良い。 pic.x.com/ihClnX2Gwg

返信先:@shibatajun今更ながら党員の声を聞けとかって某議員や一部メディアは散々言っている。それならば安倍政権や麻生政権は完全に無かっただろうに。とりわけ関西メディアは高市氏が敗れたとして、小泉氏は高市氏や萩生田氏、西田氏を大臣に…等、選挙に勝てない布陣、要は小泉氏に責任を負わせる事ばかり…

地味の終わりの始まりか 自民党再生の始まりか 議員は 岸田文雄などを 信用して地獄に行くか 党員の声を聞き 再生の道を目指すのか 分かれ道に 右に行くか 左にいくか

党員の声、嬉しいね!私も応援してるよ!

★Yahoo★ 2025/10/04 10:00 No1:別の児童の水筒 No2:党員の声 No3:人間としてさまざまな権利を有しております No4:阪神・西純矢 No5:幻真星戦 No6:江口寿史先生 No7:優れた物語は台無しにならない No8:三船敏郎 No9:ピグモン No10:早く投げんかい

国民の声、党員の声に負けて石破政権は辞職した。にもかかわらず、党員の声を無視して石破政権の閣僚だった小泉を選ぶという議員たちのなんと多いことか。。 自民党の議員は国民の声を聞く気がないことが明白。こんな政党いらない。

党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ #自民党総裁選 #高市早苗さんを総理大臣に x.com/takaichi_sanae…

党員の声を聞くためにフルスペックでやったんだからやっぱり党員票が一番多い人が総裁になるのがいいと思う。

党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ #自民党総裁選 #自民党員の声 x.com/moeruasia01/st…

党員の声ね、ステマやら投票用紙送らないとかすでに不正選挙じゃないか?

返信先:@KadotaRyushoパチパチ、フルスペックになった意味を忘れてはいけない。党員の声つまり国民の声を聞く事である

党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ #自民党総裁選 x.com/dapanblog/stat…

党員の声とか言ってますが、国会議員もだけど本当に変わらなければならないのは、実は自民党員なんじゃないの。 #変われ自民党

閣下は「党員が選んだ人間に集まれ」と仰っている。 また党員の声を無視するなら、もう下野しかないと閣下はわかっているんだよ。 自民党議員は理解しているのか?

至ってまともな発言のような。 党内争いではなく、党員の声=国民の声として受け止めなさいと でも結局は党内争いて収まりそう😇 x.com/kadotaryusho/s…

麻生元総理 自民党の解党的出直しは党員の声を真摯に聞くことから 至極真っ当なこと 以前ほど影響力ない とかいう人よりまとも youtu.be/3s1hr83-rKo 選挙で民意を示そう!

返信先:@hellomitz3最初から党員の声をひっくり返せるような仕組みに仕組まれてるんだと思います。

多くの人が民主主義は多数決と勘違いしてるけど、民主主義国家の政治家は政治のプロとして民衆を説得して導くのが使命。 だから常に党員の声を聞いて党員票1位の政治家を自民党総裁に選ぶべきとは思ってない。 ただ僅か一年前に民衆の逆を行って失敗した方法に固執するのは愚かにしか思えない。

返信先:@himica0112他1人自民党の党員が選んだ人を 自民党議員がひっくり返す この構図は、党員の言うことなんて聞かないよ ってことですよね 自民党の党員が選んだ人を 自民党議員が尊重し投票する この構図は、ある意味党員の声に耳を傾けている ってことになりますよね 冷静に考えると極々当たり前のことだと思います

【拡散希望】総裁選投票用紙が届かない党員の声相次ぐ。 #高市早苗 #自民党 #自民党総裁選 #総裁選 #小泉進次郎 #石破茂 #国民民主党 #参... youtube.com/shorts/V6xwZn8… @YouTubeより 全国の、市議会議員さん達‼️‼️ さ、お仕事ですよ!! これで働き掛けない議員は 1人残らず問答無用で排除‼️

懐かしい時代。 安倍総理はもう戻らないが麻生太郎がいる。 党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ #自民党総裁選 #高市早苗さんを総理大臣に x.com/Aya_Holland41/…

返信先:@konotarogomame党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ さすが麻生太郎閣下です。

↓流れて来たポストより。麻生さんがへ~という感じだが。さておき、「党員の声を聞くという事でフルスペック」 そりゃいいんだが、最終判断の優位性は議員にある。直接ではなく、現在はあくまでも間接民主主義の代議制であろ? 党員の声を聞き過ぎるってのも現状のルールではおかしな話ヾノ・w・)

返信先:@ogawaeitaro話したのです。 そう信じてる。 麻生太郎さんの言葉は本質的です。 野合にならず、全議員、全候補をハッとさせた筈です。 「“党員の声を聞く”という事でフルスペックになった。 その意味を忘れるな。 決戦投票は“党員が選んだ人間”でまとまれ。」

返信先:@toshio_tamogami自民党議員の過半数は「党員の声」を無視しそう

返信先:@YoichiTakahashi「“党員の声を聞く”ということでフルスペックになった。 その意味を忘れるな。 決選投票は“党員が選んだ人間”でまとまれ」 自民国会議員の方々も良心に従ってしっかりと判断して下さいね。

そして、麻生さんはこうも言ってて。 「あまりマスコミにウケた人ってのは、あまり偉くなった人はいないもんな」 とも言っており、それは石破である。 自民党の政治家は、前回に続き二回も党員の声を無視する過ちを続けるのなら、その先の選挙でどう言う結果が待ち受けるか覚悟をもって行動しろ。

党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ #麻生太郎 #自民党総裁選 #高市 x.com/himica0112/sta…

麻生氏はどこかの認知後継人とは違う 自民党が何故衆参議席を失ったか理解してる 党員の声を蔑ろにした自民党 目覚めないとあんたらの議員生命無くなるよ #自民党総裁選 x.com/KadotaRyusho/s…

党員の声を聞くということでフルスペックになった。その意味を忘れるな。決選投票は党員が選んだ人間でまとまれ 超一流の政治家 #麻生太郎 #自民党総裁選 x.com/DYvhBLxOJB8569…