トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年10月)
2025年10月10日
10,828
7,531位
2,693位
297位
トレンド要因
石破茂首相が「戦後80年に寄せて」という記者会見を行いました。この所感では、戦後の歴史を振り返り、過去の教訓を学ぶことが重要だと強調しています。特に、戦争の悲惨さや犠牲を忘れず、平和を守るための努力が必要だと述べています。また、アジアの国々に対する反省や、民主主義の大切さ、無責任な政治の危険性についても触れています。これらの内容は、特に若い世代に読んでほしいとのことです。歴史を直視し、未来に向けてどう進むべきかを考えることが大切だと訴えています。
その他の反応や注目要因
1. 戦後80年を振り返ることで歴史の教訓を再確認。
2. 戦争の悲惨さと犠牲を忘れないことの重要性。
3. アジア諸国への加害とその反省が必要。
4. 民主主義の大切さを強調。
5. 無責任なポピュリズムの危険を指摘。
6. 国際社会との協力が平和を維持する鍵。
7. 過去を直視する勇気と誠実さが求められる。
8. 若い世代に歴史を学ぶことを促す。
9. 未来志向の姿勢を持つことの重要性。
みんなの意見や感想
石破茂首相の所感「戦後80年に寄せて」、全文読みました。私は大学院で歴史を学んでいますが、歴史に学び、向き合う大切さを再認識しました。 SNSの数百文字に慣れていると長く感じるかもしれません。でも若い人にこそ読んでほしい。 この部分が、今の世界情勢と似ている気がして震えました pic.x.com/xCfZwd4zXg
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
そういえば、こんな大々的かつ公的に戦時商業ジャーナリズムを批判した事はなかったんじゃないか? その面では画期的かな? 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
長々と所感と言うか“私感”を述べられてますが、今に至って石破さんの見解なんぞ必要ではありません。歴史を直視してるのは政治家に限った事ではありませんよ。"〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」" l.smartnews.com/m-6mCBF2ne/LRR…
内閣総理大臣所感 戦後80年に寄せて kantei.go.jp/jp/content/202… ダウンロードしてしまった。
「公明党が一方的に連立離脱を言ってきた!」高市新総裁 『公明党の政策実現尽力に感謝』 小泉進次郎農水相 連立解消、連立離脱の直後の言葉 議員の品格が出たな 石破茂首相戦後80年に寄せても沁みた x.com/47news_officia…
石破内閣総理大臣記者会見 kantei.go.jp/jp/103/stateme… (内閣総理大臣所感) 戦後80年に寄せて
返信先:@bettttmm他1人石破茂首相の「戦後80年に寄せて」は、終戦から80年を振り返り、戦争の惨禍と犠牲を教訓に平和国家の道を強調。アジア諸国への加害と反省を述べ、民主主義の重要性、無責任なポピュリズムの危険を指摘。国際社会との協力で平和を維持し、未来志向の姿勢を示す。
石破がダメな本質が詰まってる いつまでも過去ばっか見て、人に夢や未来を見せられない そんな奴が人を率いるなんてできるわけがない 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
大変立派な見識だと思います。 学ぶことが多くポストしました。 私には石破茂先生が左翼思想家から支持された理由が分かりません。 "〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」" - 東京新聞 #SmartNews l.smartnews.com/m-6mBSQCpa/lfL…
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769 良い演説だったと思います。
まだ流し読みだけど 石破茂 @shigeruishiba の80年談話が 秀逸すぎて引いた 何故これを書いた男が あそこまでの無能ぶりを 発揮できたのか 政治の闇を感じずにはいられない 本当に変なヤツだ ◇ 戦後80年に寄せて (はじめに) 先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
"〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」" l.smartnews.com/m-6mCBF2ne/G6k…
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
石破首相の戦後80年に寄せてという会見の全文を一読してみた。 戦前戦後の大日本帝国が滅びて日本国となった時代の政治の動きとその経緯が的確に示されて興味深い談話だった。
永久保存 “これら全ての基盤となるのは、歴史に学ぶ姿勢です。” 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
長々語った割に、この所感に伴う行動が見受けられなかったのが残念です。 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
返信先:@noiehoie菅野さんが言う「行儀悪い」は、安倍氏も呆れさせるほどで、この頃から変わっていなかったんですね。 別件で恐縮です。石破さんの「戦後80年に寄せて」の所感の菅野さんの解説聞きたいです。
良いと思う。内政に着目しつつ、しっかり釘を刺している / “(内閣総理大臣所感)戦後 80 年に寄せて - 先の大戦の終結から、80 年が経ちました。 この 80 年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました──” htn.to/431obHUE5j
"〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」" - 東京新聞 #SmartNews まったく惜しい人を無くした(死んでない…) l.smartnews.com/m-6mBSQCpa/L2F…
結論からいえば、素晴らしい所感だった 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
注目の自公党首会談 自公連立解消へ、企業団体献金の規制強化で隔たり 斎藤代表と高市総裁と会談 公明党は連立離脱 玉木さん内閣総理大臣意欲表明 政権交代の可能性も 怒涛の中 石破茂首相 戦後80年に寄せて 沁みる pic.x.com/sAioMpGMDR
「先の大戦でも、メディアが世論を煽(あお)り、国民を無謀な戦争に誘導する結果となりました。」 現代社会では、ネットにアカウントを持つ我々がメディアなのだ、という事を常に意識しないといけない 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441769 戦後80年という節目の年に石破茂が首相となったのはこの所感を出すためだったのか😮
【全文公開】「戦後80年に寄せて」石破首相所感 news.ntv.co.jp/category/polit…
特に高市支持者が談話発表自体を激しく扱き下ろしていたけども、振り返るべきを振り返って汲み取るべき教訓に言及した至極まともな内容なのでは。 〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」 tokyo-np.co.jp/article/441769
石破 茂 首相 戦後80年所感 「戦後80年に寄せて」 全文 asahi.com/sp/articles/AS… x.com/speakerelmo/st…
