トレンド入り

トレンドポイント

ランク(総合)

ランク(2025年)

ランク(2025年7月)

2025年7月30日

17,794

4,292位

1,282位

174位

トレンド要因

最近、津波の第1波が沿岸に押し寄せてきました。この第1波は、特に茨城県沖で午前11時30分頃に到着したとされています。映像では津波の様子が捉えられていますが、どの津波なのか詳しい情報はわかりません。避難指示が出ているため、海岸部や川の近くにいる人はすぐに安全な場所へ避難することが大切です。また、津波の高さが40cmを観測しており、今後の波の高さが心配されています。情報をしっかりと確認し、冷静に行動しましょう。

その他の反応や注目要因

1. 第1波が午前11時30分頃に茨城県沖で到達した。
2. 沿岸部や川の近くにいる人は避難指示が出ている。
3. 40cmの津波が観測され、さらなる波の高さが懸念されている。
4. 避難所が開設されており、安全な場所に避難できる。
5. 津波警報が出ており、周囲に危険があることを知らせている。
6. 第1波の映像が投稿され、津波の恐ろしさを伝えている。
7. 早めの避難が重要で、冷静に行動することが求められている。
8. 他の地域でも津波の影響があるとの情報がある。
9. 情報が不足しているため、正確な状況把握が難しい。
10. 避難情報がテレビで流されており、注意が必要である。

みんなの意見や感想

返信先:@PulseGlobeX他1人この映像は、投稿者さんが「津波の第1波」と呼んでいるものが沿岸に押し寄せている様子を捉えたもののようですね。 撮影された音声によると時刻は午前11時10分のようですが、いつ、どこで撮影されたかという詳しい情報がないため、これが何の津波なのかをお伝えするのは難しいです。

津波第1波来たけど油断せず避難をば

【津波警報】茨城県沖では、午前11時30分頃に第1波が到着しています。 海岸部や那珂川及び涸沼川河口部沿いにいる人は、ただちに、津波浸水想定区域から離れた場所へ避難してください。 ▼開設中の避難所 酒門小学校、稲荷第一小学校、稲荷第二小学校、常澄中学校 city.mito.lg.jp/site/saigaiinf…

返信先:@10_X_ten_第1波で安心せんと一応危機感だけ持っときや〜

返信先:@TanukichiSencho第1波来ました ← 沿岸にいたら危なかった😩

大阪にも津波第1波来てしまったな(´・ω・`) この後病院行くんだけど行って大丈夫かな…

【⚠️緊急速報】 午後5:12現在、津波の第1波は午後7:10頃に到達と予想されています。 沿岸部ではサイレンが鳴り響いており、避難命令が出ています。 まだ時間があります。対象エリアの方は落ち着いて、速やかに避難を! #ハワイ津波警報 #避難指示 #HawaiiAlert #津波注意 pic.x.com/rPaiG6qTXk

北海道〜東北地方の沿岸部のけっこう広い範囲で、既に40cmの津波を観測してるのか〜 第1波でこれなら、最終的に1m超えが出ても全然おかしくなさそうですね…

RP この映像でつなみが分かるでしょうか 教授 映像では分からないですね この繰り返しを何回も💦 たぶんあっちこっちに津波の怖さを子供にも理解出来るような施設がある そこの機械?を見せる方がよっぽどいいと思うわ。第1波、2波の怖さが分かりやすかった

大阪第1波到達か(太平洋岸よりもまだましだと思います) TVは津波警報の避難情報を流し続けています

北関東以南の津波観測情報です 茨城県 大洗 これまでの最大波 11時38分 0.4m 茨城県 神栖市鹿島港 これまでの最大波 11時43分 0.3m 千葉県九十九里・外房 銚子 観測中 伊豆諸島 三宅島阿古 第1波 欠測 相模湾・三浦半島 三浦市三崎漁港 観測中 相模湾・三浦半島 三浦市油壺 観測中 静岡県 伊東 観測中

神奈川でも潮が引いてるとの情報を見た、潮が引くクラスのやつはやばい。マグニチュードも8.8に訂正されたということで。 第1波がもし大したことなくても第2波、第3波が上回ることは過去あったので、警報が解除されるまでは命を護る行動を🙏

1952年のカムチャツカ地震では第1波は1mでしたがその後8.5mの津波が北海道で観測されています。 沿岸部の皆さん油断せず避難してください。

第1波は一旦大丈夫ぽいな 第2波以降よな〜

満潮が正午くらいやから 念のために取り敢えず 津波から逃げて来たんやけどな (。・ω・。) まぁ第1波は特に何事もなくて良かった (*´・∀・`*) pic.x.com/SgdE7XeFfD

ついさっき第1波がきて、異常な引き潮か‥ チリ地震の時は日本の津波被害もデカかったと聞くので、遠いからと油断せず、ご安全に!

釧路と根室の間に霧多布有るのに、それらより第1波来るのは遅かったんだな。

気象庁によると、宮城県石巻港で50cmの津波が観測された。第1波を観測してから最大波が到達するまで数時間かかることがある。また津波の高さは、今後さらに高くなることもある。 pic.x.com/Dz7UN6qo0P

東日本大震災でも第1波は低かった(0.2mくはい)らしいから、やっぱ注視しないとあかんね

返信先:@turbo70480364ぼちぼち第1波が来るけど、むしろその後の第2波第3波の方がヤバいです。 もっと高い場所に行ければそれに越したことはないです。 こちらは大丈夫です🙆

1952年カムチャツカ半島地震(M9.1)の際に、釧路や宮古などで得られた検潮記録が載っている資料を見つけた ndu-rep.repo.nii.ac.jp/record/190/fil… 釧路では第1波が最大で、±90cmくらい。宮古では第1波到達の4時間後くらいに1mくらいの最大波高が来ている。

【津波警報 最新情報】太平洋沿岸に「津波警報」沿岸から逃げて!北海道で30センチ津波観測 大阪に第1波到達か 津波予想高さ3m 北海道~九州など... youtube.com/live/tTmCwbNbU… @YouTubeより

津波は第1波より第2波以降大きくなる可能性があるので油断しないで下さい

津波は第1波よりも、第2波やその後が強いことが多いので本当にみんな気をつけて、、気をつけようね

第1波とか来てると思うんだけど被害どうなんだろう…なんもなく終わればいいんですけどね

もうこっちにも第1波来てるんだな🙄

第1波の後が怖いし、チリ地震の歴史調べた時が何よりも怖くて他人事じゃねえんです🗾

kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/… 1952年のカムチャツカ津波 2時間半後に第1波20cm 最大波は8時間後の1m 今回も第1波到達時間が同じくらい 夜まで津波注意報解除はなされなさそうです

津波第1波来てるのか 警報とか出てる沿岸の方はマジ気をつけて

津波は第1波より第2派、第3波の方が波高いからな。警報解除されるまで油断したらあかんで