トレンド入り
トレンドポイント
ランク(総合)
ランク(2025年)
ランク(2025年5月)
2025年5月10日
3,311
12,422位
2,630位
353位
トレンド要因
最近、富士宮市の市長が「救助費用は全額自己負担にすべき」と提案しました。この提案は、閉山中に遭難が多発していることを受けてのものです。市長は、安易な登山は自己責任であり、隊員たちが命がけで救助活動を行っていることを強調しました。また、自然災害による遭難と違い、自己の判断ミスや装備不足による遭難の場合は、自分で費用を負担するのが当然だと考えています。この議論は長年避けられてきましたが、今後ルール作りが進むことが期待されています。
その他の反応や注目要因
1. 安易な登山は自己責任という考え方が広がっている。
2. 市長が明確に救助費用の自己負担を提案したこと。
3. 救助活動を行う隊員の危険を理解する必要がある。
4. 自然災害と個人の判断ミスによる遭難を区別する意義。
5. 登山客の減少が期待される背景にある。
6. 救助費用を公開することで透明性を持たせる提案。
7. 保険に加入することの重要性が再認識されている。
8. 遭難時の救助費用を民間に依存する意見もある。
9. 議論がタブー視されていたことが明らかになった。
10. 規則作りの必要性が今後の課題として浮上している。
みんなの意見や感想
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) news.yahoo.co.jp/articles/d50b6… そらそうや🗻
これをやれば日本人の登山客も外国人の登山客も両方減りそうな気がする。。。 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 - Yahoo! JAPAN shizuoka-life.jp/post-9788/
「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難(Shizuoka Life) 本当に、その通りだと思います。😡 閉山中じゃなく、山開きをしている最中でも…救助の際は、費用を負担させ…その金額を「公開」すれば良いと思います。 article.yahoo.co.jp/detail/63523d0…
"「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難" - 静岡ライフ #SmartNews お金を出したら助けるよ l.smartnews.com/m-kWitkWs/bETi…
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h… ええぞ、よく言った!!
自然災害とかの抗い難い遭難なら税金で助けるのはまだわかるけど、疲れとか装備不足とかなら趣味の世界なので救助費用自腹は当然で、保険に入っておけという話
返信先:@pirooooon33ですね。救助費用+罰金で。 こんなんDQNの川流れ事件と同じですやん。
当然必要だ。 "「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難" l.smartnews.com/m-kWlnIe4/2jZW…
富士山の山岳救助費用自己負担は大いに賛成、てかオフシーズンに遭難したら民間使う以外は雪解け待ってから救助で良くない?🤔
登山対応で遭難時の救助費用が補償される国内旅行保険は数日間有効でだいたい1,500円。 登山行く度に加入するお客さん居ます。 まともな登山グループは保険入ってない人は参加出来ないルールみたいですね。 x.com/kennoguchi0821…
閉山中は救助にも向かえません。 だから閉山中なんですでいいと思う。 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d50b6…
"「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに" - テレビ静岡NEWS #SmartNews l.smartnews.com/m-kWuFb44/bBFI…
ヤフコメ民みたいな市長だな。そもそも「閉山期」に法的根拠はあるのって話になるけど。 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに #FNNプライムオンライン #テレビ静岡 fnn.jp/articles/-/869…
「救助費用は全額自己負担」! 完全装備の熟練登山家が世界基準に鑑みて「救助費用は全額自己負担」とハッキリ言ってくれています。対日嫌がらせ登山や自信過剰な無謀登山の抑制になるのは間違いありません。地方自治体が多量の血税を支出することもなくなり。救助に民間会社参入の機会にもなる。 x.com/kennoguchi0821…
返信先:@kennoguchi0821閉山中に限らずオールシーズン救助費用は自己負担することは当たり前だ。
「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 - Yahoo! JAPAN 仰る通り。特に今回のような不法行為伴った行為による遭難は全額負担させるべきだし、全額払うまでは出国させないくらいの対応は必要。 shizuoka-life.jp/post-9788/
article.yahoo.co.jp/detail/63523d0… >「いつでも助けてもらえるという安易な気持ちがあるから冬季に登山をする人が出てくる。救助費用の自己負担はもちろん、高額な罰金を設けても良い」という声もあった<まったくもってその通りですわ。一度激痛を味あわせなきゃ繰り返すぞ
返信先:@asahi>準備不足で・・ 登山者は富士山に限らず近郊の低山であれ、だれもが体力、装備等々「準備不足」の無いように、無事帰宅できる為の準備は大前提 しかし記事からは、準備する基準は何なのか?登山届けを含め何を準備しなければ救助費用を請求するのか、いかにも抽象的で曖昧で理解に苦しむ
返信先:@kennoguchi0821救助費用を全額自己負担にするのは当然です。 登山は完全に自己責任ですから。 市民がおさめた税金を使うことに合理的な理由は全くありません。 富士山登山の場合、保険を組みこんで救助費用にあててもいいでしょう。 入山料が4000円なので、任意保険を500円程度とする方法が考えられます。
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d50b6…
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d50b6… そもそも閉山中は誰も登山していないはずだから、通報があっても悪戯だと思います。
日本の各種社会保障、制度は良いように使われている その税金の大半は日本国民の血税 日本国憲法は善意に頼った制度を悪用されても平等、人権を名目に保護しその負担を国民に押し付けている 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 article.yahoo.co.jp/detail/63523d0…
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに(テレビ静岡NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d50b6…
「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難(Shizuoka Life) article.yahoo.co.jp/detail/63523d0…
そう思います。救助費用は自己負担で! x.com/kennoguchi0821…
"「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに" - テレビ静岡NEWS #SmartNews l.smartnews.com/m-kWuFb44/50pX…
"「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに" - テレビ静岡NEWS #SmartNews l.smartnews.com/m-kWuFb44/nkIL…
閉山中なら自己負担+高額罰金+外人なら強制送還まで、山開き中でも自己負担は自己負担にすべき。 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難(Shizuoka Life) article.yahoo.co.jp/detail/63523d0…
ぜひ。 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難(Shizuoka Life) article.yahoo.co.jp/detail/63523d0…
富士山を舐める不届き者は容赦しなくていい。 救助にかかった費用は一定割合と言わず全額請求。 理想は、入山前に救助費用相当額を保証金として預かり、無事帰還したら返金。 日本に税金を払ってない外国人なのだから当然のこと。 それで民度の低い外国人登山客が減るなら、願ったり叶ったりだ。 x.com/KojiHirai6/sta…